PUBLICATION
No.18323
発行年月2020年09月
価格(税込) 2,500円
判型A4
頁数96頁
PDF 無
在庫○
わが国では、高度経済成長期以降に都市近郊を中心に大量の住宅供給に伴い、郊外住宅団地が形成されてきたが、経年による建物や設備の老朽化が進むと共に、土地利用需要との乖離が顕在化し始めている。また、少子高齢社会・人口減少社会の到来に伴い、住宅団地内の空き家の増加や住民の高齢化が進展しており、将来的な地域社会の持続性が課題となっている。
一方、郊外住宅団地は公共インフラが充実し、都市部より豊かな自然環境を有しており、次世代に 引き継ぐべき優良なストックとも言える。
こうしたことから、例えば、空地・空き家を積極的に活用し、必要な社会福祉施設・生活利便施設の整備や、宅地の緑地・農地への転換、土地・建物の流動性の向上、エリアマネージメントの取り組み等によって、コミュニティを活性化し、地域の魅力を創出することが求められている。
これら住宅団地特有の課題に対し、国土交通省は、有識者などからなる「住宅団地の再生のあり方 に関する検討会」を設置し、平成 28 年 1 月(第1期)及び令和元年 8 月(第2期)に取りまとめを行っているほか、これまでに住宅・都市計画分野を始め、多分野の研究者・専門家・評論家等により、 多くの調査研究や問題提起、提言もなされてきている。
そのため、戸建て住宅を中心とした郊外住宅団地の現地調査を通して、今一度、現在的・具体的な課題を捉えると共に、各地の空地・空き家の活用事例や住宅団地の活性化に資する取り組み事例のヒ アリングと既往事例の収集を行い、郊外住宅団地の活性化の方向性を探るものとして、本調査を企画した。
はじめに……01
本レポートの構成……04
第1章 郊外住宅団地の活性化に向けた取り組み ~広島市の事例に学ぶ~ ……05
近郊外から遠郊外までが集約された広島市郊外住宅団地の現状と課題……06
課題から見た処方筆としての取り組み事例……12
1 地域住民が気軽に訪れる場 ふれあいサロン「陽だまり』……14
@広島県広島市佐伯区「五月が丘団地」
2 地域の活動・交流拠点 ふれあいセンター幹……17
@広島県広島市安佐南区「毘沙門台団地」
3 空地を活用した花壇・さつま芋づくり……22
@広島県広島市安芸区「安芸矢野ニュータウン」
4 円滑な住み継ぎを支えるための仕組みづくり……24
@広島県広島市安佐北区「コープタウンあさひが丘」
5 空地の集合駐車場利用 地域住民による空地管理……27
@広島県広島市安佐北区「くすの木台団地」
6 地域支え合いの居場所づくり ら・ふいっとHOUSE……30
@広島県広島市佐伯区「美鈴が丘団地」
7 開発事業者によるエリアマネージメント支援……36
@広島県広島市佐伯区「美鈴が丘団地」
8 宅地面積の2戸1化による未分譲宅地の解消……40
@広島県広島市安佐北区「桐陽台団地」
広島郊外住宅団地ネットワークの設立経緯と今日的意味…42
/県立広島大学名誉教授 間野博
column NPOによる空き家マネージメントの試み ―広島県旧湯来町地域における実践と課題―……46
第2章 コミュニティの活性化・地域の魅力づくりの取り組み……47
郊外住宅団地の活性化の手がかりとしての取り組み事例……48
01 BONJONO(ボン・ジョーノ)~暮らしの楽しみと場を共有する「シェアタウン』~……50
02 すくすく・いきいき村 ~幼老一体型の居場所づくり~……54
/池遺優雅(社会福祉法人新樹会)
03 金沢シーサイドタウン「あしたタウンプロジェクト』~産官学民連携によるエリアマネージメント~……58
04 地方都市の「小さな都市型住宅』建設から見えてくるもの……62
/宮本茂(公益財団法人中園地域創造研究センター 主席研究員)
05 新旧住民を結ぶコミュニティづくり~防災意識の醸成を契機として~……66
/竹野内啓佑(海田町一貫田自治会 会長)
column 地域コミュニティを育む花壇・菜園づくり―住宅団地内の低利用スペースの再生―……70
第3章 郊外住宅団地の活性化に資する取り組み事例と担い手の整理……71
郊外住宅団地の活性化に資する取り組み事例と担い手の整理……72
おわりに~郊外住宅団地の活性化の方向性の概括~……78
資料編……81
●郊外住宅団地の活性化に資する取り組み事例 データシート……82
●参考文献リスト……88